環境計量士(濃度関係) 過去問チャレンジ H25-環濃
インフルエンザも治って、また勉強しなければいけません。「化学分析概論および濃度の計量」の過去問に当たりましょう。問1 「JIS B 7981...
View Article摩耶山 (DiMAGE Z3)
最近資格試験とかで運動不足だし、しっかり歩く日に決定。近いけど行ってなかった摩耶山へ。阪神電車で岩屋駅へ。前に兵庫県立美術館で大河原邦男展を見た時に使った駅。他県で快速止まらない駅を何度も使うのは割と珍しいな。しかしあの時とは逆方向、山手へと歩いていく。とりあえず王子公園前の王子神社にお参り。都市部のちょっとした神社、って感じで、境内もかなり駐車場に転用されてる状態。由緒書きなんかも発見できず、うー...
View Article姫路 (EXILIM EX-S3)
最近徘徊できてなかったのだけど、大河にかこつけて関西私鉄各社が姫路までのワンデーパスを売りだしているので乗っかってみることに。場所によって少し変わるけど実際安くて、うちからだと姫路までの片道運転+500円くらいだった。もっとも、うちは1dayパス発行エリアの限りなく東端に近い上、山陽姫路がエリアの、つまり私鉄で行けるほぼ西端なので、往復に5時間以上。急ぐんだったら新幹線使っちゃうとか、まだしもJRの...
View Article映画「僕は友達が少ない」
表題の映画を観てきた。私は、アニメやマンガの実写化映画・ドラマが大好き。今年は新年早々から「黒執事」に続いて連射されたので、私は大喜びだ。実写化となると、発表された瞬間からバッシングが起こり、キャストが出たり「オリジナルストーリーだ」と発表されたりするたびにバッシングが盛り上がり、予告編やテレビCMが出るといよいよ爆発し、そしていざ公開されるとあまり観に行く人がいない、そういうお決まりの流れも含めて...
View Article艦これ11月イベント・E4激戦の軌跡(未完)
まあ、戦艦レシピ200回以上回して長門を引かない程度には、あまり運に恵まれない私提督なのだけれど。さすがにこれで9時間かかってE-4がダメというのは、愚痴のひとつくらい垂れてもよかろうと思うんだ。イベント開始時点で、今回は夜戦が多いということで、割と有利な状況かと考えていた。うちはLv.95の重巡洋艦が古鷹・加古・青葉、90直前の利根、75の筑摩、70の衣笠。さらにLv.99を誇る那珂ちゃんと、90...
View Articleリランカ島S勝利への路
艦これにケッコンカッコカリが実装されたということで、それこそ秋にはLv.99で待ち構えていた那珂ちゃんのレベルキャップを早速取っ払いましたが。追加される新任務に「リランカ島(4-3)のボスにS勝利しろ」という結構な無茶ぶりが入った。4-3は、ボスの敵艦隊編成3種のうち2種に、エリート潜水艦が入ってるので、A勝利ならともかくS勝利はけっこうめんどくさいことに。というか私もずいぶんハマってしまってるのだ...
View Article新世界など (COOLSHOT II)
Panasonicのデジカメといえば、100人中100人はLUMIXと思うだろうけれど、10000人中2~3人くらいならCOOLSHOTと答えるかもしれない。もっともCOOLSHOTといえば、ニコンのレーザー距離計の名前でもあるらしいけれど。Panasonicは、LUMIX以前からデジカメはやっている。知る限り最初のモデルはCardShot...
View Article大仙公園 (Q10 + 02 STANDARD ZOOM他)
こないだ安かったからつい買ってしまったPENTAX Q10。レンズ交換式カメラのマウントは増やすまい、増やすなら今のKマウントは一式処分して……と思ってたんだけど、まあQは別枠っていうことで。といいつつ、いきなりKマウントアダプターやらCマウント(シネレンズ)アダプターやら調達して、早くも変なことする気まんまんなのだけれど。桜の季節なので、02 STANDARD ZOOMと、KIWIFOTOS製...
View Article新品スマートメディアの在庫放出?
今日、でんでんタウンのソフマップザウルス4階で、エレベーター近くのメモリーカード売り場を見てると、なぜだか今更スマートメディアの新品が売られているのを発見。あったのは64MBと32MBで、128MBは売り切れたのか仕入れられなかったのかわからないが、見当たらず。昨年あたりだと、中古の裸の64MBが3000円以上してもおかしくなかったように思うんだけど、新品が税込みで1490円だ。一応同じものをオリン...
View Articleふじと台・和歌山 (PowerShot S50)
先日南海本線に新しくできた和歌山大学前駅に接続する形で、新たにイオンモールができた。和歌山大学前駅開業と同時に駅の見物には行ったけれど、駅前は丘を削って工事中で、特に何もなかった。あれがどうなったものか。なんじゃこれは。リゾート地か。中に入ってみれば、まあ新しいこともあるけれど、他のイオンモールよりももう少し小洒落たような造りになっていた。他のイオンモールで見たことのない……といっても別にそこらじゅ...
View Article大和郡山 (CASIO EX-P600)
近畿圏で行ったことのない街も減ってきたけれど、そう遠くないところで、大和郡山がまだだった。カメラもちょうど、カシオExilim...
View Articleジャンクデジカメのつまみかた (1) はじめに
この回の要約昔欲しかったデジカメはありませんか? だったら小銭持ってジャンク屋へジャンク品は動くものも多いです電池とメモリーカードの知識だけ得ればOK情報的なことは(2)からなので、すでにジャンク好きな方は飛ばしてください ジャンクデジカメを買ってきては週末にどこかをぶらつく、ということを始めて、もうずいぶん長くなりました。 ケチな遊びではありますが、ずいぶん長く続いてるものです。...
View Articleジャンクデジカメのつまみかた (2) どこで買える?
この回の要約電気街の中古PC店、特にジャンク屋っぽいところによくあります大手カメラ店チェーンもやってる店がありますかつての中古カメラ屋街もチェック適正価格は1000円まで そもそも、ジャンクカメラなんて変なものを売ってるところがないと買えません。 なにしろ、ジャンク品というのが特殊な売り方なので、それなりに「わかってる」客が多いところでないと難しい。...
View Articleジャンクデジカメのつまみかた (3) 電池について
この回の要約最初は単三電池モデルを狙おう手元のカメラのバッテリーを流用できるかも互換バッテリーと汎用充電器を利用 デジタルカメラはもちろん、電源がないと動きません。 付属品付きのジャンク品もありますが、裸の本体だけで売られているもののほうが多いでしょう。 そのため、対応したバッテリーを自分で判断して、調達することになります。単三電池モデル「Ni-MH」がニッケル水素充電池を意味します...
View Articleジャンクデジカメのつまみかた (4) メモリーカードについて
この回の要約いろいろ種類があります同じ形でも容量によって違う場合がありますカードリーダーも忘れずに 今どきのデジカメはすべてSDカードが使えますが、古いデジカメは多種多様なメモリーカードが使われています。 メモリーカードが確保できないと、撮影できません。 SDカード対応のカメラであっても、古いものは8GBとか16GBとか、そんな大容量のものは使用できないことが多い。...
View Articleジャンクデジカメのつまみかた (5) この機種に注意
この回の要約リコール対象機種は、修理されてないことが多いので要注意バッテリーが本当に専用になっちゃってるカメラがありますリコール対象機種について もう10年も前の話になっちゃいましたが、ソニーCCDセンサーが不具合を起こし、大規模なリコール騒ぎになったことがあります。 当時使われていた接着剤に問題があったので、実はソニー以外のメーカーのCCDセンサーも同様に壊れるものがありました。...
View Article昭和町 (IXY DIGITAL L2)
大阪阿倍野区に昭和町というところがあって、昭和の日にイベントをやると聞いて、ちょっとその辺りを散策に。まあ行ったものの結構な雨降りで、しかも地図をちゃんと控えたりしなかったもんで道を間違え、ほとんど祭りの会場には到達できなかったんだけれど。もうちょっと現地に案内あると思ってた。今日のカメラは、このblog始まって以来初の、IXY...
View ArticleスーパーCCDハニカムの世代と採用機種一覧
フジフイルムのFinePixシリーズといえば、スーパーCCDハニカム。 フジフイルムのニュースリリースなどを気をつけて見ていると、スーパーCCDハニカムには世代の表記があり、第8世代まで存在する。 せっかくなので、どの世代のスーパーCCDハニカムがどのカメラに採用されていたのか、調べてみた。初代2000/03 FinePix 4700Z (1/1.7型240万画素)2000/07 FinePix...
View Article関西国際空港 (C-2100 UltraZoom)
天気も良かったし、ちょうど高倍率ズームレンズのついたカメラもあるので、関西空港に飛行機を撮りにいってみた。 オリンパスはフィルム一眼レフ時代にオートフォーカス化に失敗し、その代わりにLシリーズという、レンズ一体型のオートフォーカス一眼レフカメラを作っていた。 レンズが左寄りで、上から見るとL字型をしていたからLシリーズなんだろうと思われる。...
View Article