Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 157

記憶だけで描く日本地図

 関東のひとは四国四県がどうなっているかわからない、とはしばしばいわれるネタである。
 関西人は大体わかっている、というつもりでいると思うのだけど、じゃあちょっと図に描いてみろ、というと、おそらく間違える人が多かろうと思う。

 ちなみに私は大阪と愛媛のハーフであるからして、四国についての認識は結構はっきりしている。
 何も見ずに描いてみたが、ちゃんと、本来接していない県を接しているように描いたりといったミスなく描けた。



四国

実は徳島と愛媛は接しているけど、香川と高知は接していないので、こういう県境が正しい。


 と、四国を正しく認識している私なのだが、しかし他所の地方になるとかなりうろ覚え度が高くなることに気付いて、他の地方も描いてみた。


東北 


  • ×: 山形県の消失
  • ×: 栃木は福島と接する
  • ×: 茨城は埼玉と接する
  • ×: 千葉は栃木と接しない

 山形を忘失したのは申し訳ないのだけど、それ以外は東北の認識はまだましで、どっちかというと北関東がめちゃくちゃっぽい。


関東 


  • ×: 群馬と栃木が東西に並び、その南に埼玉が置かれるべき
  • ×: 埼玉は西で長野とも接する
  • ×: 新潟としているエリアの南側は長野でもいいと思われる
  • △: 伊豆半島のつもりで出した岬が場所的に三浦半島のはずで、それにともなって静岡が広がりすぎ

 大阪人は東京圏をよくわかってないのが如実に表れた。

北陸


  • ×: 富山と福井は接しない

 私の世代だと畿内と北陸は関係が強いからあまり大きくは間違えないけど、北陸新幹線が東京都つながった今後の大阪人は、北陸をどう認識するようになるだろう?

中部 


  • △: 山梨が北で新潟と接していそうな勢いで描いているが、新潟どころか群馬とすら接さない
  • △: 愛知は知多半島が東端のように描いているが、渥美半島を忘れている
  • △: セントレアは海上空港

 実は岐阜と三重が接していることを知ったのは最近で、養老鉄道線で三重県桑名市から岐阜県大垣市に移動してもまだ理解できていなかった。

近畿 


  • ×: 三重は滋賀と接する
  • ×: 鳥取と京都は接さない 

 滋賀・岐阜・奈良・三重・愛知あたりの県境は結構怪しい人多いと思う。
 しかし兵庫が日本海側まであることはわかっているはずなのに、なんでこんなこと描いてるのだろ。ただ、兵庫県の日本海側にある自治体がさっぱり出てこないので、やっぱりわかってないかもしれない。

中国


  • ×: 島根・鳥取はもっと西寄りにあるべきで、鳥取は広島とも接し、島根は岡山と接しない

 兵庫を間違っていることからくるエラー。

 九州


  • ×: 長崎はもっと岬の突端のような場所にあり、熊本と地続きではない。長崎がある岬の付け根を佐賀県が塞いでいる形
  • △: 熊本としているエリアの南半分くらい鹿児島としてもよさそう
 愛媛のしかも南予の血が入ってるせいか、すぐ対岸の東九州はわりとよく認識できていた。



 これでも中学の地理のテストは良かった方なのだけど、やはりかなり怪しいところは多かった。
 存在ごと忘れたのが山形県だけで済んだのは上等だということにしておく。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 157

Trending Articles